本文を聞いてみる


令和4年12月公開 納得和尚のなっとく電話 第44話

「除夜の鐘とともに新年を」

【健太郎】 ただいまぁー。
【祖 父】 やれやれ、今帰ったぞぉー。年末じゃからなのか、大勢の人が墓参りに来ておったぞ。どこのお家も、年の瀬にはご先祖様のお墓にお参りして、きれいなお花を供えて、見守っていただいたこの一年の感謝の気持ちを伝えたい気持ちになるんじゃろうなぁ。
【健太郎】 お参りの人がたくさんで、びっくりしちゃった。
【祖 父】 今日は健太郎が一緒に来てくれて助かったわい。水を汲んだ桶も運んでくれたし、墓石もスポンジできれいに磨いてくれたんじゃ。おかげで、ばあさんやご先祖様に清々しい気持ちでお参りができたのぉ。
【健太郎】 お墓がきれいになると、気持ちいいもんだね。「健太郎くん、えらいね。」って、近所のおばさんに褒めてもらっちゃったし、ついて行ってよかったよ。
【祖 父】 さあ、年末のお墓参りの次は、家の大掃除を済ませて、除夜の鐘をきいて、新年じゃな。
【健太郎】 除夜の鐘って、12月31日の大晦日の晩にお寺で撞く鐘のことだよね。
【祖 父】 そうじゃ、大晦日の夜に108回撞くんじゃぞ。
【健太郎】 どうして108回なの?
【祖 父】 人間の煩悩の数だと言われておるのぉ。
【健太郎】 煩悩って何?難しそうな言葉だよね。そうだ、除夜の鐘のこともききたいから、納得和尚さんに電話してみるよ。
   
【和 尚】 もしもし、こちらは物知り寺の和尚、納得です。やぁ、健太郎かい。なになに、除夜の鐘についてききたいのかい。

まず除夜には、旧年を除いて新しい年を迎える夜、という意味があるんじゃ。その夜に撞く鐘が、除夜の鐘というわけじゃな。

そうかい、108回撞くというのは、じいさんからきいたんじゃな。それが人間の煩悩の数だということも、言っておったかい。
なるほど、その煩悩というのが何か知りたいんじゃな。煩悩とは、苦しみを引き起こす原因であって、身や心をわずらわせ、悩ませ、汚してしまうような心の動きのことなんじゃ。
人間は誰しも、楽しいことや、愛するものから離れることは嫌じゃし、苦しいものじゃ。こういったものに執着する心が、煩悩の元となったりするんじゃな。
さらに詳しく言えば、煩悩の根源である、貪瞋痴の三毒の話をしなきゃいかんのじゃが、健太郎には難しすぎるのぉ。

ところで、108回という数についていうと、仏教には四苦八苦という言葉があるのじゃが、世の中では4つの苦しみを4と9に読み替え4×9は36、8つの苦しみを8と9に読み替えて8×9は72、その36と72を足して108になる、という俗説もあるぞ。
いずれにせよ、苦しみの原因となる煩悩を、鐘の一突きごとに消していって、一年の悪いことを追い払い、新しい年が良い年であるようにと願う行事なんじゃ。

わしの寺でも、毎年役員さんに手伝ってもらって撞いておるぞ。健太郎の家からもきこえるじゃろうから、もし起きていたらお寺の方へ向いて手でも合わせてくれるかい。

どうじゃ、除夜の鐘と煩悩について納得できたかい。
  
【健太郎】 除夜の鐘について、よくわかったよ。いつもは眠っちゃっているけれど、今年の大晦日は頑張って除夜の鐘をきくようにしようっと。
【祖 父】 その日ぐらいは、お母さんも夜更かしを許してくれるじゃろうて。一緒に「紅白歌合戦」を観ような。
【祖 父】 ああ、今年は白組の勝ちじゃったか。わしなら、「津軽海峡冬景色」で紅組に一票じゃがな。健太郎や、起きておるかい。
【健太郎】 う~~ん。すごく眠いや。
【祖 父】 「ゆく年くる年」が始まったぞ。いよいよ今年も終わりじゃのぉ。おお、知恩院さんじゃないか。ここの大鐘は、ほんと立派じゃのぉ。
おや、外からも鐘の音がきこえるぞ。物知り寺でも、撞き始めたんじゃな。健太郎や、きこえるかい。
【健太郎】 ぐうー。・・・・ぐうー。
【祖 父】 ハハハハ。今年も寝てしまったのかい。幸せそうな寝顔じゃな。
新しい年も、家族一同、健康で穏やかに過ごせるよう、わしが除夜の鐘に願っておこうかのぉ。



●キャラクター紹介
【健太郎】 小学校高学年の好奇心旺盛な男の子
【祖 父】 健太郎のおじいちゃんで、数年前に奥さんを浄土へ見送った
【和 尚】 物知り寺の住職でお坊さん名は「納得」  甘いものが大好物



納得和尚のなっとく電話 メニューへ