本文を聞いてみる


令和元年12月公開 納得和尚のなっとく電話 第39話

「お仏壇のお掃除」

【健太郎】 おじいちゃん ただいま。
【祖 父】 おお、健太郎か、おかえり。
【健太郎】 おじいちゃん、なに散らかしてるの?
【祖 父】 散らかしてるとはひどいな、お仏壇の掃除をしているんじゃよ。
【健太郎】 そうか、年末だもんね。大掃除だね。でも大丈夫?こんなに散らかして?
     (元通りに戻せるのかなぁ?。宿題してこよーっと。)


【祖 父】 う~ん、なにか、しっくりこんなぁ。
【健太郎】 どうしたの?おじいちゃん。
【祖 父】 法然上人と善導大師、左右逆じゃったかなぁ?健太郎は覚えとらんか?
【健太郎】 えー、そんなの分かるわけないじゃん。で、どっちが法然上人なの?
【祖 父】 この仏像が、法然上人なんじゃが、右じゃったかな、左じゃったかな?
【健太郎】 法然上人は浄土宗を開いたお坊さんでしょ。ゼンドウダイシ?って、何をした人なの?
【祖 父】 確か、法然上人のお師匠様じゃなかったかなぁ?いや、違ったかなぁ?和尚に聞いてみるか。
【健太郎】 そうだね、僕が電話してあげる。

【和 尚】 もしもし、こちらは物知り寺の和尚、納得です。やぁ、健太郎かい。

なになに、お仏壇の掃除をして、法然上人と善導大師の位置が分からなくなったとな。
そうか、なら、お仏壇の中の右と左で、どちらに偉いかたをおまつりするのか順番を考えてみようかな。

まず、阿弥陀様をおまつりする、真ん中が1番、阿弥陀様の左手側、すなわち、向かって右側が2番、
反対側の向かって左が3番じゃな。
この1、2、3という順番におまつりする。
だから、阿弥陀様に向かって、右側に善導大師、左側に法然上人となるんじゃよ。

そうか、善導大師の説明をせんといかんの。
善導大師は西暦613年、今の中国でお生まれになったお坊様でな、南無阿弥陀仏と声に出しておとなえするお念仏で、
極楽に生まれることができるとお示し下さったかたじゃ。
法然上人は1133年のお生まれじゃから、善導大師は520年も前のおかたじゃが、
善導大師の書かれた、観無量寿経の疏(しょ)、という書物が日本に伝わっておってな。
この観無量寿経の疏とは、お釈迦様のとかれた教えである観無量寿経を分かりやすく解説したものじゃな。
ここにはお念仏の教えが説かれておる。
それを読まれた法然上人は、このお念仏の教えしか救われる道はないと浄土宗をお開きになったんじゃよ。

ある時、法然上人は善導大師に会われる夢を見られた。
その時、善導大師のお姿が、なんと下半身が阿弥陀様と同じ金色だったんじゃ。
善導大師のお姿を見てごらん、下半身が金色じゃろ。
阿弥陀様と同じ金色ってことは、阿弥陀様が善導大師の姿になって、この世に現れて下さったという事を意味しておるんじゃ。
法然上人は阿弥陀様のことを、善導大師を通して信じていかれたんじゃな。
まあ、直接会われたことはないが、じいさんの言うように、善導大師は法然上人のお師匠様と考えると分かりやすいかもしれんな。

ということで、
1、2、3という順番、真ん中に阿弥陀様、向かって右側に善導大師、左側に法然上人、ということ、納得できたかな?
うちのお寺でも、その様にお祀りしておるから、今度お参りに来たとき、確かめてみるとよいぞ。

【祖 父】 和尚はなんて言っておったかな?
【健太郎】 阿弥陀様に向かって右側が善導大師だって。
【祖 父】 そうか、やはり違っておったか。どうもしっくりこなかったからな。では、そのようにお納めせんといかんのぉ。
      これでよしっと。
【健太郎】 うん、それとね、阿弥陀様が善導大師に合体したみたいなことになって現れたんだって。だから、半分金色なんだって言ってたよ。
【祖 父】 合体?
【健太郎】 法然上人も合体したら最強だね。全身ピカピカの金色になるかも!
【祖 父】 法然上人も合体って、合体ロボットじゃあるまいし、納得和尚、そんなこと本当に言ったのかのう?


●キャラクター紹介
【健太郎】 小学校高学年の好奇心旺盛な男の子
【祖 父】 健太郎のおじいちゃんで、数年前に奥さんを浄土へ見送った
【和 尚】 物知り寺の住職でお坊さん名は「納得」  甘いものが大好物



納得和尚のなっとく電話 メニューへ