令和7年5月公開 ぼいす宅配便 「思いもらい」 紀州路発ぼいす宅配便 この番組は、浄土宗和歌山教区がお届けしています。 昭和の時代、ニキビは青春のシンボルと呼ばれ、ニキビができる場所によって、思い、思われ、振り、振られ、などといって、自分の恋が成就するかどうかという恋占いをしたものです。 ニキビのことですから思った場所にはできてはくれず、とかく一方的な思いになりがちな私たちの心でした。 和歌山教区の教化ラジオ 紀州路発ぼいす宅配便へようこそおいで頂きました。 阿弥陀仏の額にある丸いものは、もちろんニキビではありません。白毫といって、白く長く柔らかい毛で、右巻きに丸まっていて、伸ばすと、仏様の身の丈より少し短い程の長さがあるそうです。この白毫からは、私たちを深い慈悲の心で思い、多くの罪を滅する光明が放たれているとされています。恋占いで、額にできるものを、人を思う、思いニキビとするのは偶然では無いのかもしれません。 昨今の世相や痛ましい事件の数々、その中には、後先考えず、自分勝手な思い込みで起こしてしまったことが多く見られます。自分のみならず他人の命をも大切に思えないできごとを見聞きするたびに、私たちひとりひとりが、いつの時代も他からの思いをもらって生きている、「思いもらい」に気づくことが必要なのではと感じます。 思いやりのある子どもに育ってほしい、これは、多くの親が持つ願いですが、思いやりだけでなく、少し視点を変えて、多くの人からたくさんの思いをもらっている、「思いもらい」としての自分を見つけていくことも大切なのではないでしょうか。 紙の上での計算では、1人の人には10代さかのぼると2000人を超えるご先祖がいて、20代では200万人、50代さかのぼると2000兆を超えるご先祖がいることになります。人の命が育まれてきた歴史を見ると、ご先祖の数は私たちの理解を超えた数字となってしまいます。もちろんこれは計算上のことですが、そのうちの誰1人として欠けてしまえば自分が存在しないことになります。このこと一つとっても、「私の命」は私だけで成り立つものではなく、量り知れない大きな命の営みの中に、生かされているということを感じることができます。それぞれの祖父母や両親の思い、そして、自分に関わる周囲の人からの思いをもらって生かさせていただくことになります。あまり聞き慣れない言葉ではありますがこの「思いもらい」の心に気づかせていただくことで、はじめて自分を大切にするだけでなく、他人をも思いやり、命の尊さに気づいていけるのだと思います。 「天地を以て心となせば至る所安楽なり」とは慈雲尊者というお方のおことばです。太陽や月は下を照らしているが自分の恩恵とはしません。山や川は生きとし生けるものを育みますが、決して自分の物とはしません。そういう天地のような広い気持ちになれば人間は楽に、心豊かに生きていけるというような意味になりますでしょうか。決して自分のおかげだとものを言わない天地とおなじように、知らず知らずのうちに様々な人から思いをもらって生きている自分に気づいて生活をする、そしてなにより、仏様に見守られて生活をさせていただいていることに気づいて日々の営みを大切にしていくことがこの時代に必要なのだと思います。 阿弥陀仏の白毫からの光明も含め、お経には、全身から放たれる一つ一つの光明は遍く世界を照らし、お念仏を称える人々をすくい取って捨てることがないと説かれています。 気候の良いこの季節、お寺やお墓参りに出かけ、両の手を合わせ、ご先祖へと思いをはせながら、多くの命とつながり、そして生かされているご自身のありようを振り返ってみるのはいかがでしょうか。 互いに思い、思われ、たくさんの思いをいただいている自分、思いもらいの自分であることを大切にし、お念仏と共に生活していきたいものです。 では、今月はこのあたりで。また来月におあいしましょう。 紀州路発ぼいす宅配便でした。 |