本文を聞いてみる


令和6年4月公開 ぼいす宅配便

「浄土宗開宗の御心〜凡夫の往生〜」

 紀州路発ぼいす宅配便
 この番組は、浄土宗和歌山教区がお届けしています。

 承安5年、1175年に浄土宗が開かれて、今年、令和6年は850年目の節目の年を迎えました。
 浄土宗和歌山教区では、浄土宗の開宗について広くお伝えするためにPR動画「あなたは幸せ?」を作成し、2月から公開を始めています。皆様すでにご覧になっていただきましたでしょうか。

 和歌山教区の教化ラジオ 紀州路発ぼいす宅配便へようこそおいで下さいました。
 法然上人は、浄土宗をお開きになるときに「我、浄土宗を立つる心は、凡夫の報土に生まるることを、示さむためなり。」とおっしゃられました。
 浄土宗の篤実な信者として有名な、和歌山を代表する詩人、小説家の佐藤春夫氏は、作詞を手がけた『法然上人しょう』の第二節で法然上人の開宗のみ心を表現されています。

 煩悩を絶てとはらず みだれたる心もゆるし
 人間のさがのまにまに みほとけの国に往き行く
 この道は誰かひらきし
 なさけある慕はしの われらが祖師や

 少し言葉を加えると、阿弥陀様は往生のために、煩悩を断てとはおっしゃいませんでした。たとえ心が乱れていてもそれを許し、人間そのままの姿で極楽に迎え取っていただける。この道を明らかにされたのは私たち浄土宗の宗祖、法然上人様なのです。といった意味になりますでしょうか。人間の性のままにとは生まれつきのまま、煩悩のあるがままでということです。浄土宗が開かれるまで、日本で大事とされていた教えでは、仏となってお浄土にいくためには、生まれつきのままではいけない、煩悩を絶つために厳しい修行をしなければならないとされていました。その修行はこの世に生きる人の身のままでは到底たどれるはずもない道です。ですから、私たち一般の者、凡夫は仏道修行を修めることができず、決して浄土に往生できないとされていたのです。しかし、阿弥陀様は、煩悩を捨てきれず、仏道の修行に適わない者、そのような凡夫をこそ、すくい取ってやると西方極楽浄土をおひらきになり、お釈迦様も数多くの教えの中で、凡夫こそ救われるとお説きくださっていたのですが、その教えは、長らく見失われてしまっていたのです。
 法然上人がご修行中に、京や大和の町に出られたときに、神仏に祈る人々の切なる願いに出会われます。平安時代の世の中は争乱の世、それも、権力を求めて肉親同士が争う時代でした。その争乱に巻き込まれた一般の人々は、さらに、飢饉や疫病、災害に長く苦しんでいました。「どうか、戦争が早く終わりますように。」「どうか、あした食べる物が手に入りますように。」「これ以上わるい病が流行りませんように」「どうか、地震や洪水の災害がおこりませんように」と、今日の生活の糧を得て、無事に明日を迎えられるかどうかという切なる願いであったといいます。法然上人はこの神仏に祈る人々と自分は何も変わらない同じ人間であり、まさに、覚りとは縁遠い凡夫だと確信されます。「阿弥陀仏の救いのみ光は、修行ができる者とできない者を分け隔てするはずがない」と信じ抜いた法然上人は、とうとう誰もが救われる教えに出会われ、「私たちがどのような者であろうとも、この身のままで阿弥陀仏のお力で西方極楽浄土に生まれさせていただくことができる」と、お念仏による往生の道を浄土宗を立てることで明らかにして下さったのです。
 850年たった現代を見ると、人々は豊かになり、科学や医療もめざましい進歩を遂げました。しかし、一方で、戦争、疫病、飢饉、災害と平安時代から何ら変わらぬ明日をも知れない苦しみがあります。私たちが生きるうちには、嬉しいことも楽しいこともありますが、悲しみ苦しみもあとからあとから襲ってきます。個々人が差別や区別なく尊重されることに目が向けられ始めたこの時代にこそ、法然上人の分け隔てのない教えが尊く感じられます。阿弥陀仏に救っていただける我が身であることを信じ、ありのままの自分でお念仏とともに生きていくこと、明るく、正しく、仲良く生きていくことが現世から来世へと幸せを紡ぐことになります。
 どうぞ皆さま、日々を共々にお念仏の中に歩んでまいりましょう。
 お時間がありましたら、浄土宗和歌山教区が作成した、開宗850年PR動画「あなたは幸せ?」をぜひご覧下さい。


 それでは、今月はこのあたりで。また来月におあいしましょう。
 紀州路発ぼいす宅配便でした。