令和5年3月公開 ぼいす宅配便 「百万遍の念仏」 この番組は、浄土宗和歌山教区がお届けしています。 令和も五年目。月日の経つのは早いものです。 今年の干支は卯ですが、月日が慌ただしく過ぎていくことのたとえに烏兎匆匆という言葉があります。烏兎の烏はカラス、兎はウサギの事です。太陽には烏が、月には兎が住んでいるという古代中国の伝説から「烏兎」は月日のことで、「匆匆」は忙しいことを示します。 またインド由来の仏教話では、我が身を焼いて帝釈天に身を捧げる兎が説かれます。帝釈天は兎の徳をたたえ、月の表面にその姿を映しました。 玉兎 むしろ下界が 楽ならん 小林一茶の句があります。一茶に言わせれば、野を走る兎が一番なのかもしれませんね。 和歌山教区の教化ラジオ 紀州路発ぼいす宅配便へ ようこそおいでいただきました。 京都大学の近くに百万遍という交差点があります。その交差点の北東の地に、「ひゃくまんべん」の名前の由来となった浄土宗大本山百萬遍知恩寺があります。法然上人開山の古い寺です。今から約850年前、法然上人は浄土宗を開かれ、賀茂の禅坊と呼ばれていた賀茂の神宮寺に一時住まわれました。そして都の人々に、お念仏の教えをお説きになられたのです。 建暦二年(1212)正月二十五日、法然上人はお亡くなりになり、直弟子である勢観房源智上人がこの寺を受け継ぎました。源智上人は、師の恩に報いるためには「恩」を「知」らなければならないと、そのお寺を、「知る恩の寺」と書いて知恩寺と名付けました。 元弘元年(1331)のこと、大地震が起こり、それがもとで疫病が流行し、多くの死者が出ました。ときの後醍醐天皇の命により、知恩寺第八世空円上人は宮中に呼ばれ、七日七夜のお念仏を修します。するとあれほどの疫病が止みました。その功により朝廷から、お念仏の数が百万遍にもおよんだことにちなみ「百萬遍」の称号を、また弘法大師空海の筆とされる利剣名号の軸と、玉が五百四十もある念珠をいただきました。利剣名号とは、剣の刃や切っ先の形を用いて、南無阿弥陀仏の文字を表現したものです。剣の鋭い霊験で病魔を退散させる力を込めたものです。 それ以来、百萬遍知恩寺と称し、僧俗ともに輪になりお念仏を称えながら大念珠を繰る「百萬遍大念珠繰り」が全国各地に広まり、現在まで続いています。特に京都の人々からは「百萬遍さん」として親しまれ、地名にもなっています。 さて、百万遍の念仏とは膨大な数です。「そんなに称えられるのだろうか、とてもとても……」が正直なところです。法然上人は多いときには日に6万遍お念仏を称えられたと言われますが、それでも十数日かかります。 しかし、法然上人は百万遍の念仏について、こう話されています。 「百万遍のお念仏を称えない人は往生できない、というわけではありません。一念や十念でも生まれるのです。一念や十念でも生まれるほどのお念仏だと思う嬉しさがあって、そこでおのずと百万遍のお念仏の功徳を重ねることになるのです」 と。なるほど、優しくもありがたい言葉ですね。といって、一度のお念仏で終わってしまうのも如何なものでしょう。法然上人は、仏像を作ること、お経を読むことよりも、お念仏を称えることの大切さをお説きになっています。百万遍とは、数を指定しているのではなく、機会を得てお念仏を少しでも多く称えなさいという意味なのです。 百萬遍知恩寺の御影堂には、玉が1080もあるとても大きな念珠が掲げられています。百萬遍大念珠繰りとご縁を結ばれてはいかがでしょうか。数珠玉の重みに、お念仏のありがたさを実感します。 それでは、今月はこのあたりで。また来月におあいしましょう。 紀州路発、ぼいす宅配便でした。 |