本文を聞いてみる


令和3年10月公開 ぼいす宅配便

「NOお祭り騒ぎ」

紀州路発ぼいす宅配便
この番組は、浄土宗和歌山教区がお届けしています。

 今年の夏は、暑かったですね。
 例年以上の暑さに加えて、新型コロナウイルス感染予防としての、外出時のマスク着用で、暑さ倍増だったのではないでしょうか?
 感染予防対策とともに、熱中症対策にも気を使わないといけない夏でした。また、多くの夏の行事が中止となり、秋祭りも中止とする地域も出てきました。来年こそは、花火大会やお祭りを思う存分、楽しむことができればいいのにと願うばかりです。
 このナレーション、以前に聞いたような気がしませんか?

 和歌山教区の教化ラジオ 紀州路発ぼいす宅配便へ ようこそおいでいただきました。
 実は先ほどのナレーションは昨年の10月放送の冒頭のあいさつです。昨年と比べて変わったのは、雨の多い天気ぐらいで、コロナに関しては昨年以上に感染が広がり、まだまだ収束の見えない状態が続いています。今月、近隣の小学校では運動会が開催される予定だそうです。コロナ禍以前は春に行われていましたが、今年は当初9月の開催予定でした。それが、あちらこちらで感染者が増えていく中、10月に延期となったそうです。
  例年だと10月は秋祭りの始まる時期なので、私の住む町では、学校行事はこの季節を避けて行われていました。しかし昨年に引き続き、各地のお祭りは中止を決めています。中止と言っても神輿みこし山鉾やまほこ、屋台、山車だしなどが市中を練り歩く行事が中止となっただけで、五穀豊穣ごこくほうじょうを願い、地域の安泰を祈る神事は行われます。
 「祭」を辞書で引くと「神仏・祖先をまつること。また、その儀式。特定の日を選んで、身を清め、供物くもつをささげて祈願・感謝・慰霊などを行うこと」と出てきます。「お祭り騒ぎ」の言葉通りの騒ぎ立てることだけが「お祭り」ではないのです。神輿を担いで「ワッショイ、ワッショイ」と市中を練り歩くのもお祭りですが、まずは神社にてお勤めをして、神様に神輿に乗って頂き、市中へと繰り出していくのです。
 以前、どこかの地域のお祭りで、神輿の屋根の上に人が乗って市中を練り歩くことがあり、お宮の宮司からこっぴどく叱られたといったニュースがありました。神様が乗っておられる神輿の屋根に足をかけるとは。だんじりと勘違いした浅はかな行動だったんでしょうね。
 今年も昨年同様、多くの人が一堂に集まり大声を出したり、飲食をしたりといった行事やイベントは自粛状態です。祇園祭は疫病退散を目的として始まったと言われています。各地で行われるお祭りもそういった要素が含まれていると思われます。自粛を余儀なくされている今だからこそ、今一度、日本人が伝統として守り続けてきた、地域の行事やお祭りの持っている本来の意味を学びなおし、明るい未来になるように再構築するときに来ているのかもしれません。
 新型コロナウイルスとの付き合い方も、ゼロコロナを目指していくのではなく、共に生きるウィズコロナへと変化させるときに来ているのかもしれませんね。とは言え、正しいマスクの着用、手洗い、特に指先の消毒、うがいや洗顔、適度な部屋の換気、人と人との距離に気を付け、人混みをできるだけ避けるといった基本的な感染対策は行いながら、体調管理に十分気を付けてお過ごしください。

 それでは今月はこのあたりで。また来月におあいしましょう。
 紀州路発ぼいす宅配便でした。


ぼいす宅配便 メニューへ