令和3年3月公開 ぼいす宅配便 「春隣」 紀州路発ぼいす宅配便 この番組は、浄土宗和歌山教区がお届けしています。 ほどけたる 雪に日溢れ 春隣 「春隣」という季語を知りました。この歌は、大正から昭和初期に活躍した俳人、日野草城の句です。 日の光は明るくなり、世界に溢れ、雪がほどけました。季節はちゃんと巡ってきます。春がすぐ隣までやってきました。心が解き放たれ、小躍りしたくなります。 でも今のこの世界は、なかなかコロナの束縛から離れることができません。身も心も解放されるのは、まだ先のようですね。 和歌山教区の教化ラジオ 紀州路発ぼいす宅配便へようこそおいでいただきました。 今年の1月22日、核兵器の全廃へ向けた国際条約である「核兵器禁止条約」が発効しました。世界八十数カ国が署名する中、日本は参加しませんでした。世界で唯一の戦争被爆国である我が国の姿勢が問われました。核兵器は、無差別の大量殺戮をもたらすその威力から、誰もが非人道的な兵器と知っています。核廃絶は誰もが願うことです。 しかし日本や核保有国は目を背けました。お互い拳を挙げているからこそ戦争は起こらない、「抑止力」という言葉に惑わされて、いったん手にした武器は手放そうとしません。あえて、なくそうとしないのです。 お釈迦さまのお言葉にこのようにあります。 「殺そうと争闘する人々を見よ。武器をと執って打とうとしたことから恐怖が生じたのである」 武器を手にしたことから生じる恐怖心が、武器を使用することにかりたてるのです。核兵器しかり、今アメリカ社会で問題になっている銃の所持もそうでしょう。武器の所有は恐怖心を解放しない、いやさらに恐怖を駆り立てます。お釈迦さまは、恐怖心は煩悩のなせるわざと言います。私たち人間は煩悩の武器を捨てる勇気を持てるのでしょうか? お釈迦さまはつづけて、「煩悩の矢に貫かれたものは、あらゆる方角をかけめぐる」、「世間における諸々の束縛の絆にほだされてはならない。諸々の欲望を極めつくして、自己の安らぎを学べ」とされました。恐怖心を取り除く精神力を強くすることこそが平和の礎となるのです。 歳のはじめ、浄土宗各寺院では、願いをかける偈文として、「祝聖文」を唱えます。 意訳しますと、この社会は平和で、日も月も清らかに明るく照らし、風と雨も時にかなって程よく、災害と疫病も起きず、国は豊かに人々は安らかに過ごし、兵隊や武器を用いる争いごともなく、人々はお互いに尊敬し、思いやりの気持ちを持ちながら、つとめて礼儀正しく振る舞い、譲り合います。という内容です。 兵隊や武器、そんなものは要らない、と平和への強い思いが込められています。この文は浄土三部経の『無量寿経』の中に説かれ、私たちの国と社会の安定を実行する意志を示すのです。特に、ここ数年の大災害や国家間のきな臭い紛争をみるにつけ、この願文の大切さを思い知らされます。 880年前、9歳の法然上人は父を紛争で亡くしました。当時は仇討ちをするのが武家社会のしきたりでした。しかし、恨みを持って恨みをはらしてはならない、との父の最期の言葉を胸に、武器を執る道を捨て、出家の道を選びました。武家という「束縛の絆にほだされず」、安らぎの道を選ばれました。浄土宗の平和思想は、恨みをやめ、紛争の武器をも棄てる絶対平和主義にあるといってよいでしょう。 「核兵器禁止条約」の発効により、平和に向かって少しですが前進しました。互いを恨む気持ちがほどけ、世界平和が春隣であることを願います。 では、今月はこのあたりで。また来月におあいしましょう。 紀州路発ぼいす宅配便でした。 |