本文を聞いてみる


令和2年12月公開 ぼいす宅配便

「コロナ・鬼滅・努力」

紀州路発ぼいす宅配便
この番組は、浄土宗和歌山教区がお届けしています。

 令和2年もまもなく過ぎ去ろうとしています。コロナで始まりコロナで終わるというような1年でした。
 今年の夏に開催予定だった東京オリンピックも来年に延期になりました。楽しみが先送りされたように思いますがコロナウィルスの感染の勢いが止まりません。 もしこのような中でオリンピックを開催し、成功させる事ができれば、ウィルスと共に経済活動をして暮らしていく方法が提示されるのかもしれませんね。

 和歌山教区の教化ラジオぼいす宅配便へようこそおいで下さいました。
 私達には、どのような困難な状況でも、努力と工夫によって乗り越えていく知恵があるはずです。過去に人類は様々な天変地異や疫病を克服してきました。ウィルスと共に社会生活を営み、暮らしていく知恵をしっかりと持てるように勤めていきたいですね。
 全日本仏教会理事長の戸松義晴先生は本年9月19日の朝日新聞で「コロナ禍が仏教会を揺さぶっている」という出だしで始まる文章を掲載されました。コロナ禍以前にも寺院の儀式の簡略化がありましたが、それがさらに進んでいるということです。葬式や法事は言うまでもなく、すべての法要は「密閉」「密集」「密接」という3密がぴったり当てはまります。しかしこの3密により佛教は発展してきました。僧侶は人々が集っているところでお経を読み、法話をするというのが基本的な姿です。それができなくなってきました。コロナ禍の中ではオンラインに可能性を求めていく必要があります。戸松先生はご自身もここ半年の間に法事をリモートでされました。故人の仏前にタブレット端末を置いてもらい、本堂とビデオ会議でつないで、檀家さんと画面越しに声を合わせて読経するというかたちです。檀家さんは「本堂で一緒にお経を上げているようだ」と喜ばれたそうです。 今まで仏教の宗教的ケアはお寺に来てもらい、あるいは僧侶が家に行き法要や儀式をするということを繰り返してきました。これからは病気で寝ていて動けない人達にも手を差し伸べることが、大切になってきます。まず檀家お1人お1人の思いに寄り添っていく努力が必要でしょう。
 努力と言うことを考えた時、様々な方がいらっしゃいます。イタリア系アルゼンチン人のサッカー選手のメッシは世界一のドリブルをするスーパースターですが、こういうことを言われたことがあります。
「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力をするんだ」
 また漫画家の巨匠手塚治虫は「最後まで努力するのが、本当の生き甲斐ではないでしょうか」という言葉を残しておられます。不世出の2人の天才の言葉です。
 今、社会現象にもなっているアニメーション、吾峠呼世晴ごとうげこよはるの「鬼滅の刃」の映画興行収入は250億円を超えました。主人公の竃門炭治朗かまどたんじろうは家族を鬼に惨殺され、生き残った妹・禰豆子ねずこが鬼となってしまいます。その妹を人間に戻す為に心優しい炭治朗が鬼狩りをしていくというストーリーですが、炭治朗の懸命な努力に心打たれるものがあります。時代設定は大正ですが、このコロナ禍の時期にこういう映画が大ヒットするというのは考えさせられます。努力をして困難な現状を打破していく過程がいいのかもしれませんね。
 努力とは仏教的にいえば精進です。精進こそが仏教とも言えるでしょう。コロナ対策に万全の努力をし、1年の締めくくりとしてお念仏を申す精進、忘れずにしたいものです。

 それでは、今月はこのあたりで。また来月におあいしましょう。
紀州路発ぼいす宅配便でした。

ぼいす宅配便 メニューへ