本文を聞いてみる

令和元年11月公開 ぼいす宅配便

「ひきこもり」

 紀州路発ぼいす宅配便
 この番組は、浄土宗和歌山教区がお届けしています。

 11月になりました。令和元年も残すところ後2カ月になりました。月日が立つのが早く感じられます。11月は、旧暦でいえば12月半ばになり、霜の降る月になってくるので、霜月ともいいます。
 「夜さむ」という季語があります。寒くなってくるとついつい引きこもってしまい、外出するのが億劫になってきます。寒いからといってあまり引きこもってないで、たまには外に出てみましょう。新しい何かが見えてくるかもしれませんよ。

 皆様お元気ですか?和歌山教区の教化ラジオ 紀州路発ぼいす宅配便へ ようこそおいでいただきました。
 「8050(はちじゅうごじゅう)問題」って、聞かれたことがあるでしょうか?ひきこもり問題が、長期化し、深刻化している昨今ですが、80代の高齢の親が、収入のないひきこもっている50代の子供の生活を支えている現象を「8050問題」といいます。そういう現象が多くの地域に潜在化しており、いずれ生活がゆき詰まることが懸念されています。
 家族全体が地域の中で孤立し、地域との関係性を絶ってしまうケースもあります。その背景は、仕事をせずにひきこもっている子供を、「隠したい」「知られたくない」という親の意識です。その根底には、家の恥という意識があるのでしょう。
 70代以上の親は、企業戦士として高度経済成長期を戦ってきたという、自負や自信があるのかもしれません。そうした親に、戦わない子供の価値観が理解できないのです。「精神が弱い」「根性が足りない」と思い、働かずにひきこもる子供を「家の恥」と隠してしまうのでしょう。親は、そういった子供のことで、困ったことや悩み事が合っても周囲に隠してしまうため、地域の中で孤立してしまうのです。
 一方、ひきこもり当事者は、自分が親から隠されている存在だと知ると、ますます身動きがとれなくなってしまいます。親に対して「申し訳ない。」という気持ちも起こってくるのでしょう。本人や家族が黙っていれば誰も助けてくれませんし、うすうす気づいている人がいたとしても、どう対応したらいいのかわからないのが現状でしょう。親が勇気を出して、ひきこもり支援の窓口に相談に行ったとしても、「親の育て方が悪い」「どうしてここまで放置したのか」などと担当者に責められ、相談する意欲を失ってしまったという事例も報告されています。そのように悩みを抱えたまま、孤立化が長期化している家族が、地域のなかで息をひそめて暮らしておられます。
 「8050問題」、つまり大人のひきこもりについて、真剣に検討していく必要があります。家庭生活に心の余裕があるならば、引きこもりも少なくなってくるのではないでしょうか。心の余裕は、お念仏を申し西方極楽世界を目指す信仰生活からも培われてきます。80代の親も、引きこもりの50代の子も、お念仏の日暮らしの中で良き方に変化があるはずです。
 お月さまの光は、世界中を照らすように、阿弥陀様のお慈悲は、お念仏を申す私達を必ずお導き下さいます。自分の至らなさ、愚かさに気づかせて頂く時、目に見えない大きなみ光に照らされています。そういった心のあり方に、引きこもり問題解決の糸口があるように思えてきます。皆様、お念仏信仰の中で心豊かに過ごしましょう。

 では、今月はこのあたりで。また来月におあいしましょう。
紀州路発ぼいす宅配便でした。

ぼいす宅配便 メニューへ