お寺の空間

小南山 慈尊院 地蔵寺   (しょうなんざん じそんいん じぞうじ)

 有田川中下流域沿岸部、有田川町金屋にある。本尊は阿弥陀如来。
 享徳2年(1453年)、妙輪法尼が開基したと伝わる。法尼が夢のお告げにより楠の木の根もとを掘ったところ、地中から約1メートルの地蔵菩薩立像(石仏)が現れた。これは弘法大師の作と伝えられ、当寺ではこれを秘仏としてお祀りし、五十年に一度御開帳法要会式を勤めてきた。画像にて紹介している地蔵像はこの秘仏ではなく御前立ちのものとなる。
 境内には本堂、地蔵堂、観音堂があり、地蔵堂内には四天王像、不動明王像なども祀られている。


1 月23日 写経会
2 月    初午会
3 月    春彼岸会
7 月23日 地蔵会
8 月4 日 施餓鬼会
9 月    秋彼岸会
11月13日 十夜会
法然上人
本 尊(阿弥陀如来)
善導大師
本 堂
達磨像
境 内
山 門
観音堂
地蔵堂
掌悪童子
地蔵菩薩(御前立ち)
掌善童子
持国天・多聞天
増長天
広目天
全 景
有田川町金屋592