お寺の空間

南陽山 観音寺   (なんようざん かんのんじ)

 有田川の支流、修理川(すりがわ)が当地区の名前。 創建は不明、1500年代半ば頃まで真言宗であった。
永禄12年(1559年)の水害で有田地方は甚大な被害を受けた。この時、河川の災害復旧や橋の架け直し工事等を指導したのが、京都の浄土宗大本山黒谷金戒光明寺の第21世性譽法山上人であった。その僧侶の功績を高く評価した鳥屋城城主畠山氏のはたらきかけで、浄土宗に改宗したと伝わる。現在の本堂は明治25年3月に再建。

 旧暦の初午には、観音堂において餅まきで賑わう。月1回、詠修会としてご詠歌をお勤め。


 1月   御忌会
 2月   涅槃会
 3月   彼岸
 8月   施餓鬼会
 9月   彼岸
 10月  お十夜

法然上人像
本 尊(阿弥陀如来)
善導大師像
涅槃図
本 堂(↓堂内)
観音堂
境 内
歴代上人墓
無縁供養墓
紅 葉
全 景
修理川の桜
有田川町修理川888