お寺の空間

発教山 徳傳寺   (ほっきょうざん とくでんじ)

 有田川南岸の段丘上にある。 『紀伊続風土記』によると、古くは当地に善光寺という七堂伽藍を備えた大寺院があり、 それが廃寺となったため、善光寺の本尊阿弥陀如来像を本尊として迎え、創建されたという。 また、四天王像も善光寺の旧像として伝えられている。 今日伝来する像の規模からみても、善光寺は大寺院であったと考えられ、頭部や背面、両手足を失った四天王像を修理復興していることも伝承の確かさを裏付けるものである。 寺紋は楠木正成公由来と伝わる菊水の紋であるが、繋がる文献等は残されておらず、詳細は不明である。 本尊の阿弥陀如来座像は、像高は88センチの寄木造、造立年代は平安後期の12世紀とみられる。


2月 初午
3月 春彼岸
8月 施餓鬼会・数珠繰り念仏会
9月 秋彼岸
本 堂(↓堂内)
本尊(阿弥陀如来)
百万遍数珠
観音堂
西国三十三観音像
毘沙門堂
増長天
広目天・多聞天(毘沙門天)
持国天
境 内
水子地蔵尊
歴代上人墓
有田川町徳田441