お寺の空間

日照山 宗光寺   (にっしょうざん そうこうじ)

海南市と紀美野町の境にある溝ノ口の地にて元禄2年(1689年)、仰誉卓然上人により創立しました。
宝暦2年(1752年)、正月9日の溝ノ口においての大火により本堂、伽藍が焼失しましたが、明和4年(1767年)順誉随昌上人により再建されました。
現在の本堂は昭和36年の法然上人750回忌を機に新築されました。
江戸時代の治水家、井澤弥惣兵衛の紀州菩提寺として知られ、生誕地にあった墓所が令和6年に宗光寺本堂前に移設されました。

★「井澤弥惣兵衛(いざわやそべえ)」・・治水の技術「紀州流土木工法」を駆使し、徳川八代将軍吉宗公のもと全国各地の新田開発や河川改修に力を尽くした。


1 月 修正会
3 月 涅槃会
3 月 春彼岸会
4 月 地蔵菩薩縁日法要
8 月 施餓鬼会
8 月 地蔵盆
9 月 秋彼岸会
10月 お十夜法要
本 堂(↓堂内)
本尊(阿弥陀三尊)
法然上人像
善導大師像
釈迦堂兼納骨堂
釈迦如来像
寺号額
歴代上人墓
無縁供養塔
境内
水子菩薩像
延命地蔵像
井澤弥惣兵衛 紀州墓所
駐車場
全 景
海南市溝ノ口61