Q, 御本尊を置かずに、お位牌だけをおまつりしてもかまいませんか?
A,
これは、本末転倒です。お仏壇は、阿弥陀仏がおられるからこそ「仏」壇なのです。あくまでも、阿弥陀さまが主役で、お位牌は脇役的なものなのです。

Q, 白木のお位牌で長い間おまつりしていますが、塗りのお位牌にしたほうがよいのでしょうか?
A,
白木のお位牌は、葬儀の時の仮のお位牌です。ちゃんとしたお位牌に作りなおされるのがよいでしょう。

Q, 両親のお位牌は長男がお世話をしてくれていますが、次男が別に両親のお位牌を作っておまつりしてもかまいませんか?
A,
かまいません。というよりは、御両親の恩に感謝し、おまつりされることは、喜ばしいことです。嫁がれた娘さんの場合などは、お位牌を作らないまでも、御両親へのご回向はすすんでされるべきです。

Q, 「**家先祖代々」のお位牌を別に作る必要があるのでしょうか?
A,
別に必要ありません。但し、これでお念仏がすすむのであれば、作られてもよいでしょう。

Q, お位牌を置く順番を教えて下さい。
A,
お仏壇に向かって右から古い順番になります。但し、最近亡くなられた方のお位牌は、中央に置かれてもよいでしょう。

Q, 生前に自分の位牌を作ってもかまいませんか?
A,
生前に戒名を頂かれてお位牌を作られるのは、好ましいことです。作るだけでなく、生前に自分のために自分のご回向をされるとよいでしょう。これを「逆修」といい、功徳がたいへんあるので法然上人も勧めておられます。逆修の仕方は、御住職にお尋ねください。

Q, ご先祖様のお位牌は黒塗りなのですが、これからは金箔のお位牌でこしらえたいのですが?
A,
昔は、ほとんどのお位牌が黒塗りでしたが、最近は金箔塗りのお位牌も多くなってきました。御先祖様のお位牌より大きくなければかまわないでしょう。

Q, 古いお位牌で仏壇の中が一杯になった時はどうすればよいのでしょうか?
A,
三十三回忌や五十回忌を勤められたお位牌は、過去帳にお戒名等を記した後、お寺に処分を委託されてもよいでしょう。

Q, 嫁いできた妻の家の後継者がいないので、亡くなった妻の両親のお位牌も一緒におまつりしたいのですが?
A,
同じ仏教徒なら、一つの仏壇におまつりされてもかまいません。本来宗派が違えば、別の仏壇でおまつりするのがよいのでしょうが、住宅事情など現代の状況を考えますと、一緒におまつりされてもよいのではないでしょうか。

Q, 新しくお位牌や仏像等を作った時は、どうすればいいのですか?
A,
御住職にお願いして、お性根(しょうね)を入れる儀式を行ってください。「 ** 家先祖代々」や「水子之霊」などのお位牌も同様です。

Q, 少しでも大きな位牌をおまつりしたいのですが?
A,
よく御本尊の阿弥陀さまより大きなお位牌をおまつりしている方がおられますが、これはあまり感心できません。お位牌は、ほどよい大きさでちゃんと戒名が読める程度のものがよいでしょう。