Q, お墓の形に意味はあるのですか?
A,
一般には和型(角石塔型)、洋型、その他の三種に大別することができます。その中でも現在よく見られる三層の形は江戸時代中期以降に福神 (ふくじん) 信仰の影響を受け、福 (ふく) ・禄 (ろく) ・寿 (じゅ) ないし天・地・人を象徴してできたものです。各家によってさまざまですが、これら以外にも記念碑のようなユニークなお墓もあります。特別お墓の形には重要な意味はありません。<

Q, お墓を北向きに建ててはいけないのですか?
A,
本来、仏教では方角の吉凶はありません。お墓の向きは、周りのお墓との調和を考え、お参りのしやすい方向を選ぶのが最適です。

Q, お墓を建てる時期はいつがいいのですか?
A,
一般に色々と言われていますが、大切なことは経済状況を考え、御家族と相談を十分した上で無理をせず、建てようと思ったときに建てるのが一番良いでしょう。また納骨にあたり墓石の購入が間に合わないのなら、仮に角塔婆を建てておくといいでしょう。

Q, お墓を生きているうちに建ててもいいのですか?
A,
生前中に建てるお墓のことを「寿陵 (じゅりょう)」「逆修墓 (ぎゃくしゅうぼ)」などと言って、仏教ではたいへん喜ばしいことです。

Q, 墓石に刻む文字は?
A,
現在では一つのお墓に、複数の霊をまつる家が増えています。この場合、刻む文字は「南無阿弥陀佛」が望ましいですが、「○○家先祖代々之墓」などとしてもいいでしょう。

Q, 新しくお墓を建てたのですが、まず行うことは?
A,
住職にお願いして開眼供養を行って下さい。そしてお参りを欠かさず、掃除は自分の墓地だけでなく、参道や隣の墓地もきれいにするよう心がけましょう。またお供え物は、お下がりとして持ち帰り、家族みんなで頂くようにして下さい。

Q, 墓地に木を植えたいのですがいいですか?
A,
墓地に木を植えたり、また木を切ったりする場合は、必ずそのお寺の住職に相談してからにして下さい。ただ木などを植えますと、枯れ葉や種が他の墓地に落ちて迷惑をかけたり、木の成長によってお墓が傾く危険性がありますので、植えないほうがいいでしょう。

Q, お墓が傾いたのですがどうしたらいいですか?
A,
お墓は勝手に修繕してはいけません。必ず住職に相談し、修繕するのであればお性根 (しょうね)を抜いてもらい、修繕が終わったらお性根を入れてもらって下さい。

Q, 墓地をコンクリート敷きにしたいのですが?
A,
コンクリート敷きにすることは、雑草の生えるのを防ぐという、お参りする側の怠慢な考えではないでしょうか。お墓は常にお参りをし、掃除をすることが大切なのです。

Q, お墓への納骨の時期はいつがいいのですか?
A,
地域によって異なりますが、いつまでに納骨しなければならないという決まりはありません。

Q, 墓相で気をつけることを教えて下さい?
A,
墓相家の中によく吉相墓や凶相墓などといってお墓の善し悪しを言い、物事の原因をお墓やご先祖様のせいにするという失礼な方々がいます。これは仏教的にはもちろん、科学的にも何の根拠もないものがほとんどなので、気にする必要はありません。本来、墓相とは手相や人相の類のものにすぎません。ただ、奇形や奇抜なものは避け、ご先祖様に対する感謝の気持ちを表すことのできるお墓であることが大切です。

Q, 墓地を購入したとき税金はどうなりますか?
A,
墓地の場合、不動産取得税や固定資産税はかかりません。また相続した場合にも、相続税の対象とはなりません。

Q, 購入した墓地を転売してもいいですか。
A,
墓地は買うのではなく、半永久的に使う権利(使用権)を入手するということであって、墓地の管理権は住職(管理者)にあると法律で定められています。ですから墓地を勝手に転売することはできません。またそれぞれのお寺には独自の墓地に関する規定がありますので、その規定に従って墓地を利用し、疑問点や問題点があれば、必ずそのお寺の住職に相談するようにして下さい。