お寺の空間

和歌山教区浄土宗開宗850年慶讃事業
法然上人大講演会「みほとけとともに」
併修 近畿地区檀信徒大会/教区檀信徒大会/教区教化推進研修会
/法灯リレー教区出発式

 日 時  令和5年6月27日(火) 12時30分受付 /13時30分開会
 場 所  海南市民交流センター
       (海南市下津町下津500-1)
 内 容
       第1部 慶讃法要・法灯リレー出発式
           導師・御垂示 大本山百萬遍知恩寺 福原隆善台下
           百萬遍大念珠繰り
       第2部 記念法話
           大阪教区法善寺 神田眞晃師
       第3部 講談「みほとけとともに」
           講談師 お念仏大使 旭堂南龍師

    
 令和6年、浄土宗が開かれて850年を迎えます。平安~鎌倉時代の乱世のなか出家の道を歩まれた法然上人。目の前には、生老病死に苦しむ人々の姿がありました。
 南無阿弥陀仏のお念仏を称えれば、誰もが極楽浄土に往生できるという阿弥陀仏の「救い」に、生の在り方への深みを見出した上人。
 浄土宗にご縁をいただいた一人として、時代を超えて紡がれた法然上人のみ教えをともにいただく時間となりました。
    

関連映像 : 法然上人大講演会「みほとけとともに」

第1部 慶讃法要・法灯リレー出発式 MP4形式 (66分)


第2部 記念法話 MP4形式 大阪教区法善寺 神田眞晃師(31分)


第3部 講談紹介(講談は著作権の都合上、公開不可)・閉会式 MP4形式(8分)



第47回
近畿地区吉水流詠唱大会
第15回和歌山教区詠唱大会併修

 日 時 令和4年12月8日(木) 13時より
 場 所 日高川交流センター(日高川町高津尾718-3)
 主 催 浄土宗和歌山教区 吉水講和歌山教区本部
 内 容
【第1部】 開白法要 (全体詠唱奉納)
【第2部】 詠唱奉納「各支部団体詠唱奉納」
【第3部】 講演 詠唱教導司 池上昭信上人

  第47回近畿地区吉水流詠唱大会を日高川交流センターにて開催しました。新型コロナウイルス感染症の流行が未だ収束しない状況でしたが、感染対策をとりながら、和歌山教区としては平成30年以来の開催となりました。
【第1部】開会法要では「法然上人報恩謝徳」並びに「吉水講先亡諸精霊追善」のおつとめと全体詠唱奉納を行いました。
【第2部】の支部団体の詠唱奉納では、6つの支部団体が、困難な状況下でのおけいこの成果を披露されました。
【第3部】では、詠唱教導司で兵庫県西宮市観音寺住職の池上昭信上人より、「お念仏をありがたく 詠唱をたのしく」と題した講演をいただきました。12月8日にちなんだ『成道和讃』や、『仏名会和讃』などのお唱えを交え、詠唱を通じてお念仏のありがたさをお話しくださいました。
講員数の減少など、詠唱を取り巻く状況は厳しくなりつつありますが、お念仏の興隆のためには、この詠唱の灯を絶やすことなく弘めていかなくてはならないと実感する大会となりました。


令和4年度
和歌山教区檀信徒大会
ならびにおてつぎ運動推進大会併修

 日 時  令和4年10月7日(金) 13時30分より
 場 所  日高川交流センター
       (日高郡日高川町高津尾718-3)
 内 容
第一部 開会法要
    おてつぎ運動推進大会
       おてつぎ運動綱領
       総本山知恩院御挨拶 法話
第二部 尺八演奏 和歌山県橋本市 辻本好美

 あいにくの雨模様でしたが、久方ぶりに和歌山教区の檀信徒が集い、お念仏の声を響かせました。

【第一部】総本山知恩院門跡 おてつぎ運動本部総裁 伊藤唯眞猊下より 御祝辞を頂戴いたしました。

 阿弥陀様の本願のお念仏を「平生のお念仏」「生活の中でのお念佛」と普段の生活の基本としていくのが、浄土宗のお念仏の心構えとお受け取りいただき、お念仏を称えるなかに「生かされている」喜びをいただき「おかげさま」と受け取らせていただく事こそが総本山知恩院の勧める「おてつぎ運動」の目指すところでございます。「手から手へ」「人から人へ」「心から心へ」と法然上人がお示しいただきましたお念仏のみ教えが 開宗八百五十年を勝縁として一人でも多く社会へと伝わる事を祈念します。

和歌山教区制作の「法然上人800年大遠忌」記念動画「時を超えて」も上映いたしました。
総本山知恩院おてつぎ運動副本部長 堀田定俊 執事にご挨拶と法話を頂きました。

【第二部】尺八 辻本好美 ピアノ 久保田桃 によるコンサート!
 演奏頂きましたのは りんご追分~真っ赤な太陽(冒頭に津軽のふるさと)、シンクロニシティと故郷想ううた(辻本オリジナル曲)、天城越え、こきりこ節、北海盆唄串本節、Smooth criminal~Beat It祈りの道(オリジナル曲)最後に愛燦燦 アンコール「つきかげ(辻本好美バージョン)」でした。
 CDの販売 サイン会 撮影会もして下さり 辻本好美 久保田桃 好美さんのご両親にお見送り頂きました。
 ご参加いただきました檀信徒の皆様 御住職寺庭婦人寺族の皆様 本当に有難うございました。


第2回 佛縁婚活

 日 時  令和元年10月20日(日)14時より
 場 所  稱名寺 (有田市辻堂)
 主 催  浄土宗和歌山教区・教化団

 “お寺で婚活しませんか”ということで、第2回「佛縁婚活」を開催致しました。県内より男女14名のご参加を頂き、1対1での自己紹介に始まり、別室でのおいしいおやつタイム。そしてガチャポンを用いたグループ対抗のクイズ大会を開催し、おおいに盛り上がりました。ご参加の皆様に良いご縁があることを願っております。
 なお今回は、QRコードと専用のメールフォームを用いたスマホによるアドレス交換方法を採用しました。これによって参加者の情報保護とプライバシーの配慮を強化すると共に、アドレス交換の時間を開催時間内から省略でき、参加者の利便性を高め、時間を有効活用することができました。


第14回
和歌山教区吉水流詠唱大会

 日 時  平成30年10月26日(金) 13時より
 場 所  日高川交流センター
     (日高川町高津尾718-3)
 主 催  浄土宗和歌山教区
       吉水講和歌山教区本部
 内 容
【第1部】 開白法要 (全体詠唱奉納)
【第2部】 詠唱奉納「各支部団体詠唱奉納」
【第3部】 音楽説法 光譽祐華上人

 第14回和歌山教区吉水流詠唱大会を開催いたしました。和歌山教区内26支部団体より399名のご参加を頂き、盛会に開催できましたこと、厚く御礼申し上げます。

【第1部】開会法要は「法然上人報恩謝徳」並びに「吉水講先亡諸精霊追善」のお念仏と詠唱奉納。
【第2部】20支部団体の詠唱奉納。それぞれの支部団体はこの日の為におけいこに励み、会場の日高川交流センターに詠唱の響きが溢れ、お念仏の輪が広がりました。
【第3部】浄土宗奈良教区西迎院副住職 総本山知恩院布教師 光譽祐華上人による音楽説法を拝聴いたしました。お経を音楽に合わせお唱え頂き、ご法話やオリジナル曲の演奏と楽しく有意義なひとときを過ごさせて頂きました。
 ご参加の皆様 ありがとうございました。


平成29年度
浄土宗近畿地方檀信徒大会
ならびにおてつぎ運動推進大会併修

 日 時  平成30年2月21日(水) 12時30分~16時
 場 所  和歌山市民会館小ホール
       (和歌山市伝法橋南ノ丁7)
 主 催  浄土宗近畿地方教化センター
       知恩院おてつぎ運動本部
 テーマ 「お念仏の輪を広げよう。」
 内 容
第一部 開会法要
  グッティフラウェン楽団による演奏
第二部 おてつぎ運動推進大会
  講演 おてつぎ運動副本部長 堀田定俊上人
第三部 講演「善福寺の教化活動の取り組みについて」
  講師 善福寺住職 福井浄堂上人
  講師 善福寺総代 山口光一氏
第四部 「徳本上人絵解き説法」
  講師 誕生院住職 畠山澄男上人

  和歌山市民会館小ホールで約600人の檀信徒を迎え開催されました。大会テーマを「お念仏信仰の輪を広げよう」と題して、それぞれのお寺に檀信徒のお念仏信仰の輪が広がっていくように呼びかけました。
 第一部開会法要に続き、グッティフラウェン楽団の皆さんの演奏を4曲楽しんでいただき、第二部では、おてつぎ運動推進大会として、総本山知恩院おてつぎ運動副本部長の堀田定俊上人より、法然上人のご生涯の講演をいただきました。
 第三部では、お寺の実践活動の報告として、和歌山市毛見の善福寺のたいへん活発な教化活動の取り組みについて、写真などもまじえながら発表していただきました。
 第四部では二百回忌を迎えた紀州の生んだ念仏行者徳本上人の絵解き説法を、誕生院住職畠山澄男上人にしていただきました。
 「うちのお寺でも、もっとお念仏の輪を広げやなあかんなあ」そんな声を聞きながら散会いたしました。


第1回 佛縁婚活

 日 時 平成29年10月15日(日)13時30分より
 場 所 無量光寺(和歌山市吹上)
 主 催 浄土宗和歌山教区
      浄土宗和歌山教区教化団

 “お寺で婚活しませんか”ということで、第1回「佛縁婚活」を開催いたしました。県内より男女25名のご参加を頂き、腕輪念珠作りの後、1対1での自己紹介。おやつタイムをはさんで、別室にてメールアドレス交換希望のカードをお相手の封筒に入れて頂きました。若い方ばかりが大勢お寺に集われるのはとてもすがすがしく、お寺での婚活の意義を身をもって感じることができました。
 ご参加の皆様に良いご縁があることを願っております。


第43回
近畿地区吉水流詠唱大会
和歌山教区吉水流詠唱大会併修

 日 時 平成28年10月24日(月) 12時30分~16時00分
 場 所 紀南文化会館 (田辺市新屋敷1)
 主 催 浄土宗・浄土宗近畿地方教化センター
 主 管 浄土宗和歌山教区
      吉水講和歌山教区本部
 内 容
【第1部】 開白法要
【第2部】 各支部団体詠唱奉納(21支部団体奉納)
【第3部】 全体詠唱奉納

 『第43回近畿地区吉水流詠唱大会(第13回和歌山教区詠唱大会併修)』が、24支部団体より384名、来賓の皆様を加えると410名が参加し開催されました。
 第1部の開白法要は、小上泰信吉水講和歌山教区本部長(教区長)を導師に、参加者全員による詠唱奉納を中心に行われました。法要中、正面スクリーン上の法然上人から「お十念」が授けられるサプライズもありました。幕間には、吉水講和歌山教区本部制作によるDVD「吉水流詠唱で綴る日本の四季」の上映、AKB48「365日の紙飛行機」の全員合唱を行いました。
 第2部では、21の支部団体よる詠唱奉納があり、日頃のおけいこの成果が披露されました。
 第3部では、「吉水講音頭」を会場全体で舞い、最後に「弥陀本願の御詠歌」で大会が納められました。
当日は天候にも恵まれ、吉水流詠唱を通じ、お念仏の喜びを感じることができた一日となりました。


おてつぎ運動推進大会
和歌山教区檀信徒大会

 日 時  平成28年2月25日(木)午後1時~4時30分
 場 所  日高川交流センター
 主 催  和歌山教区檀信徒会
       浄土宗和歌山教区
       浄土宗和歌山教区教化団
 内 容
第一部 和歌山教区おてつぎ運動推進大会
 開会法要 ご分身入堂・おてつぎ運動綱領唱和・大会宣言
 教化映画「そしてこれから」上映
第二部 和歌山教区檀信徒大会
 開会挨拶
 琵琶説教 滋賀教区西願寺住職 金森昭憲上人

 早春の日、満開の梅畑に日高川流れる日高川交流センターにて、紀南の檀信徒中心に満席の433名参加で開催されました。開白法要では檀信徒と共にお念仏の中を、総本山知恩院より「法然上人御影ご分身」をお迎えしました。
 第一部では前回同様、知恩院おてつぎ運動教化映画『そして これから』を鑑賞しました。
 第二部でも前回同様、金森上人の琵琶説教を聞きました。琵琶は物語を語る(情景)効果音の役割で心地よく美しく、時に力強く語られました。
 参題では鴨長明の「方丈記」で諸行無常を語り、メインは小泉八雲怪談話「耳なし芳一」を熱演されました。


第2回 日高念仏大法会 2015
― 併修 徳本上人200回忌法要 ―

 日時 平成27年11月22日(日)午後3時~23日(月)午後4時
 場所 日高川町千津川
     尊光寺(通称:上人堂)
 主催 日高念仏大法会奉修委員会
    公益財団法人浄土宗ともいき財団
 内容
【第1部】「さぁ、祈りへ」(六時礼讃・別時念仏・回向)
【第2部】「ご縁に感謝」(徳本上人200回忌お待ち受け法要)
【第3部】「地域を元気に!」(高石ともやコンサート)
《 日程等の詳細リンク 》

 今年の『第2回日高念仏大法会2015』は、千津川尊光寺(通称:上人堂)で2日間にわたり開催しました。第1部では六時礼讃や別時念仏、ご先祖回向を行い、多くの参拝者の皆様に喜んだ頂きました。第2部は「徳本上人200回忌お待ち受け法要」、第3部は高石ともや氏によるコンサート&講演会を行い、2日間で県内外より約470名のご参拝を頂きました。
 2日目はあいにくの雨模様の天気となりましたが、徳本上人展や行場の案内、地産品の販売などを開催することもでき、すべての法要が終わるころには、雨も上がり、盛大な餅まきを行い、無事幕を閉じることができました。


第12回
和歌山教区吉水流詠唱大会

 日 時  平成26年10月29日(水) 13時より
 場 所  海南市民交流センターふれあいホール
 主 催  吉水講和歌山教区本部
 内 容
【第1部】 開白法要
【第2部】 各支部団体詠唱奉納(22支部団体奉納)
【第3部】 仏教落語 京遊亭三木治師
【第4部】 全体詠唱奉納

『第12回和歌山教区吉水流詠唱大会』は、27支部団体より418名が参加し、開催されました。  第1部の開白法要は、小上泰信吉水講和歌山教区本部長(教区長)を導師に、参加者全員による詠唱奉納と、教区寺庭婦人会による讃歌を中心に行われました。
 第2部では、22の支部団体よる詠唱奉納があり、日頃のおけいこの成果が披露されました。
 第3部は、京遊亭三木冶師に仏教落語「お血脈」を演じていただき、会場は笑いの渦に包まれました。
 第4部では、「吉水講音頭」を会場全体で舞い、最後に「弥陀本願の御詠歌」で大会が納められました。
 秋晴れの好天の中、吉水流詠唱を通じ、お念仏の輪がさらに広がった有意義な大会となりました。


おてつぎ運動推進大会
和歌山教区檀信徒大会

 日 時  平成26年3月26日(水)午後1時~4時30分
 場 所  海南市民交流センターふれあいホール
 主 催  和歌山教区檀信徒会
       浄土宗和歌山教区
       浄土宗和歌山教区教化団
 内 容
第一部 和歌山教区おてつぎ運動推進大会
 開会法要 おてつぎ運動綱領唱和
 教化映画「そしてこれから」上映
第二部 和歌山教区檀信徒大会
 開会挨拶
 琵琶説教 滋賀教区西願寺住職 金森昭憲上人

 春の雨の日でありましたが、県下より450名以上の参加者がありました。宗歌「つきかげ」斉唱、開会法要に続き、浄土宗総本山知恩院おてつぎ運動の教化映画『そして これから』(主演・古村比呂)を鑑賞しました。夫を突然の交通事故で失った妻が、その悲しみの中、お念仏と同心との出会いによって心を癒され、家族と一緒に生きる力を取り戻していく物語を通じ、八百年の時を超えて現代に法然上人の教えを継いでいくことの大切さをあらためて感じることができました。
 また檀信徒大会では、金森昭憲上人による「琵琶説教」が行われました。『平家物語』より「熊谷発心」と「鵯越の逆落とし」を、琵琶を奏でながら熱演して頂きました。「諸行無常」のこの世、我々の生きる道しるべとしてのお念仏の教えを、「縁」という言葉を通じてわかりやすくお説き下さいました。


平成24年度(第23回)
教化推進研修会

 日 時  平成25年2月26日(火) 午後1時~4時
 場 所  和歌山ビッグ愛
        (和歌山市手平2丁目1-2)
 対 象  浄土宗教師 寺族 檀信徒
 主 催  浄土宗和歌山教区
       浄土宗和歌山教区教化団

 県下より約250名の参加者がありました。開会法要に続き、儀式作法研究家の岩上力先生から、『和の心―そのならわしと智恵』と題し御講演いただきました。最近、忘れつつある心に「へりくだる」「譲り合う」「思いやり」の三点を挙げ、日本人が昔から育まれてきた和の心を大切にすることによって、みんなが智恵を出し合い笑顔となり、安心や感謝の心を取り戻すことが出来ると訴えられました。
 次に、伊賀教区長泉寺、角出誠堂上人から『お念仏の功徳について』と題して御講演いただきました。私たちの思い悩む事は、すべて48のご本願によって解決されており、思い煩うことなくただ南無阿弥陀仏とお念仏を申す中に摂め取っていただけますと、わかりやすくお話しいただきました。
 また今回、檀信徒会により東日本大震災義捐金の募金をしましたところ、95,589円集まりました。浄土宗を通じて被災地復興支援に役立たせていただきます。ありがとうございました。


第11回
和歌山教区吉水流詠唱大会

 日 時  平成24年10月12日(金)13時より
 場 所  海南市民交流センター ふれあいホール(海南市下津町下津500-1)
 主 催  吉水講和歌山教区本部
 内 容
【第1部】開白法要(全体詠唱奉納)
【第2部】支部団体詠唱奉納(25支部団体奉納),新曲新舞発表(和歌山教区詠唱教司会 友和会)

  『第11回和歌山教区吉水流詠唱大会』は30支部団体より、 475名の参加があり、盛会に開催されました。
 第1部の開会法要は山下眞玄吉水講和歌山教区本部長(教区長)を御導師に、参加者全員による詠唱奉納を中心とした法要が行われました。
 第2部では、和歌山教区詠唱教司会(友和会)による、平成24年度 新曲「熊谷寺(ゆうこくじ)の御詠歌」と新舞「蓮生法師和讃」の発表があり、その後、25の支部団体より詠唱奉納がありました。
 最後は、和太鼓の音にあわせ、参加者全員による「宗祖法然上人八百年大遠忌和讃」のお舞が会場いっぱいにひろがり、大会が一段と盛り上がり、「弥陀本願の御詠歌」で大会が納められました。
 吉水流詠唱を通して、お念仏の声がホール一杯に響き、参加者は充実した半日を過ごされた様子でした。


平成23年度
浄土宗近畿地方檀信徒大会

ならびにおてつぎ運動推進大会併修

 日 時 平成24年2月15日(水) 午後1時~4時40分
 場 所 和歌山市民会館小ホール
        (和歌山市伝法橋南ノ丁7)
 主 催 浄土宗近畿地方教化センター
      知恩院おてつぎ運動本部
 内 容
第一部 開会法要
第二部 おてつぎ運動推進大会
 ご垂示 浄土門主・知恩院門跡 伊藤唯眞猊下
 大会宣言
第三部 講演『高石ともや フォーク巡礼』 もう一歩 始まりの一歩!
第四部 民俗芸能公演 けほん踊り (和歌山県無形文化財指定第一号)

 生憎の雨天にもかかわらず県内各地より約800名の参加者があり、ホール内は満席となりロビーにも人があふれる盛況となりました。第一部の開会法要、主催者挨拶、来賓祝辞に引き続き、第二部の「おてつぎ運動推進大会」では、浄土門主・知恩院門跡の伊藤唯眞猊下よりご垂示がありました。また、「おてつぎ運動推進大会」の大会宣言が読み上げられ、大きな拍手で確認されました。
 第三部では高石ともや先生より、『フォーク巡礼 もう一歩 始まりの一歩!』と題してご講演いただきました。ギターだけでなく、バイオリンの演奏も交え、軽快な歌とトークで会場は盛り上がり、先生の幅広い活動を通じた豊かな経験に基づくお話に、参加者は大いに感嘆の様子でした。
 第四部では、民俗芸能公演として「けほん踊り」が、けほん踊り保存会の皆さんにより披露されました。「けほん踊り」とは、毎年10月4日~5日に行われる御坊市の小竹八幡宮放生会(御坊祭)で奉納されている念仏踊の一種で、和歌山県無形文化財に指定されています。お祭りらしい衣装や持ち物に目を引かれるとともに、お念仏がこのような形で伝承されていることが大変興味深く感じられました


平成22年度(第21回)
教化推進研修会

 日 時 平成23年2月1日(火)午後1時~4時
 場 所 和歌山県民文化会館小ホール
        (和歌山市小松原通1丁目)
 対 象 浄土宗教師 寺族 檀信徒
 主 催 浄土宗和歌山教区
      浄土宗和歌山教区教化団

 県下より450名を超える参加者があり、会場は満席となりました。開会法要は、和歌山教区寺庭婦人会コーラス「紀州ビナーズ」によります音楽法要で始まり、ハーモニカ奏者で童謡の創作活動や普及に努められているもり・けん先生より『大切にしよう日本の童謡』と題して御講演いただきました。童謡を次の世代に歌い継いでいくことの大切さを訴えられ、先生のハーモニカに合わせて、会場の皆さまと共に童謡の数々を歌いました。休憩の後、落語家の森乃福郎師匠が、古典落語の『時うどん』とお説教落語『法然上人』を上演していただきました。初めて生の落語に出会ったという方も多く、場内は笑いの渦に巻き込まれました。その後、再び「紀州ビナーズ」の皆さまによるコーラスで、法然上人800年大遠忌を記念して発表された『母の祈り』と『いのちの理由』が披露され、最後に会場の皆さまとともに別時のお念仏をしばらくお称えしました。


第37回 近畿地区吉水流詠唱大会
和歌山教区吉水流詠唱大会併修

 日 時 平成22年10月26日(火) 12時30分~16時30分
 場 所 紀南文化会館 (田辺市新屋敷)
 主 催 浄土宗・浄土宗近畿地方教化センター
 主 管 浄土宗和歌山教区
      吉水講和歌山教区本部

 総本山知恩院より「法然上人御影ご分身」をお迎えし、総本山知恩院吉水講総本部創立60周年支部奉納お軸リレーの名号軸のもと、和歌山教区内の25支部団体が詠唱奉納。和歌山教区寺庭婦人会「紀州ビナーズ」による「法然上人頌(法然上人750年大遠忌)」「いのちの理由(法然上人800年大遠忌)」の合唱も披露され、最後は、和太鼓の音にあわせ、参加者全員による「宗祖法然上人八百年大遠忌和讃」のお舞が会場いっぱいにひろがり、大会が一段と盛り上がりました。
 大会終了後、吉水講和歌山教区本部理事長の良田秀人上人は「この大会に、来賓、役員並びに30支部団体あわせ総勢620名のご参加を頂きました。あと数ヶ月に迫りました『宗祖法然上人800年大遠忌』並びに『総本山知恩院吉水講総本部創立60周年』を迎えるにあたり、大きな励みとなりました。これからも、吉水流詠唱を通じて、お念仏の生活がますます尊いものと感じられますよう、活動を推進して参ります。」と今後に向けての決意を述べておられました。


関連映像 : 「宗祖法然上人八百年大遠忌和讃」お舞 MP4形式 (5分10秒)



平成21年度(第20回)
教化推進研修会
ならびに和歌山教区檀信徒会設立宣言

 日 時  平成22年2月18日(木) 午後1時~4時
 場 所  御坊市民会館大ホール (御坊市薗)
 対 象  浄土宗教師 寺族 檀信徒
 主 催  浄土宗和歌山教区
       浄土宗和歌山教区教化団

 県下より800名を超える参加者があり、会場はほぼ満席となりました。開会法要に続いて、佛教大学講師の伊藤真宏先生より「生死を離れる~浄土教入門」と題して御講演いただきました。昨今の乱れた社会の中に、何が真実であり何が確かな頼り所となりうるのかと問いかけ、法然上人の説かれた浄土の教えは、まさに私たちの確かな救いの法門であることを、笑いをまじえながら分かりやすくお話しいただきました。休憩の後、熊谷かおり先生には「熊谷直実と法然上人」と題し、直実が法然上人との出会いにより真の救いを得た話から、ご自身の体験や歌もはさみながら、お慈悲の世界の素晴らしさを優しく語りかけて下さいました。アメイジング・グレイスの替え歌「優しい光に」を全員で合唱し、最後に「わが本願のあらん限り」を熱唱され、場内は感動に包まれました。その後、檀信徒会設立宣言に移り、教区長の趣旨説明の後、上田博男檀信徒会長が宣言文を読み上げました。


平成年20度(第19回)
教化推進研修会

 テーマ  説教と話芸
 日 時 平成21年1月29日(木) 午後1時~4時
 場 所 きびドーム (有田郡有田川町)
 対 象 浄土宗教師 寺族 檀信徒
 主 催 浄土宗和歌山教区
      浄土宗和歌山教区教化団

 県下より約330名の参加者があり、会場は満席となりました。青年僧の読経による開会法要に引き続き、話芸研究家で京都西山短期大学学長の関山和夫先生より「説教と話芸」と題してご講演頂きました。仏教のお説教から生まれてきたといわれている落語。その落語は単なるお笑いではなく、庶民に様々なメッセージを発信していたことなど、興味深いお話をして頂きました。また、休憩をはさんで京遊亭三木治師が「仏教の中の落語」と題して、浄土宗のお寺が舞台の落語「鳥屋坊主」の一席を演じて頂きました。旅の途中、立ち寄ったお寺で出家したもと鳥屋の奉公人がおこす笑い噺。場内は笑い、また笑いの連続でした。おおいに笑ったあとは参加者全員で別時のお念仏をさせて頂きました。


平成19年度(第18回)
教化推進研修会

 テーマ  法然上人御影ご分身巡錫法要と浄土宗聲明「和雅音」
 日 時  平成20年2月5日(火)午後1時~4時
 場 所  海南市民交流センター
 対 象  浄土宗教師 寺族 檀信徒
 主 催  浄土宗和歌山教区
       浄土宗和歌山教区教化団

 研修には県下より約600名の参加者があり、会場は満席となりました。平成23年の法然上人八百年大遠忌に向け、法然上人御影ご分身を知恩院よりお迎えして開会法要が行われ、引き続き、総本山知恩院布教教務部長 安井良道上人より「法然上人御影ご分身を拝して」と題して法話を頂戴いたしました。休憩をはさんで、七聲会の皆様に浄土宗の聲明とインドの横笛の演奏を聴かせて頂きました。めったに聴けない独特な節のお経に心が芯から癒されるようで、最後に600名でお唱えしたお念仏もいつもにも増して真心がこもり、大合唱のうちに研修が終了致しました。


第8回 吉水流詠唱の集い

 日 時 10月30日(月) 午後12時30分~午後4時
 場所 紀南文化会館(田辺市)
 対象 浄土宗教師 寺庭婦人 檀信徒
 主催 知恩院吉水講和歌山教区本部

 今回の詠唱の集いには、27支部・団体の参加がありました。開会法要の後、吉水講和歌山教区本部本部長中西恭雄教区長の挨拶があり、信条奉読の後、各支部・団体の詠唱奉納が行われました。
 寺庭婦人会の詠唱奉納に始まり、舞あり大正琴あり。各支部がそれぞれ普段練習してきた成果の発表を行って頂きました。
 笑いあり、感動ありの詠唱奉納は、途中休憩を挟みながら、約3時間行われ、最後に参加者全員による吉水講音頭の奉納が行われました。会場全体が吉水流の詠唱を通じ、心を一つにすることのできた、すばらしい記念の集いになりました。
 その後、吉水講和歌山教区本部副本部長佐古善亨教化団長の閉会の挨拶で幕を閉じました。


平成18年度(第17回)
教化推進研修会

 テーマ  「徳本行者をしのんで」
 日 時 平成18年10月6日(金)午後1時~4時
 場 所 和歌山ビッグ愛 (和歌山市)
 対 象 浄土宗教師 寺族 檀信徒
 主 催 浄土宗和歌山教区
      浄土宗和歌山教区教化団

 研修には県下より約220名の参加者があり、開会法要に引き続き、《念仏の行者「徳本上人」》のビデオを鑑賞し、偉大なる徳本行者について、その生涯を研修しました。その後、徳本行者の遺徳をしのび、参加者全員で20分間の別時念仏をさせて頂きました。休憩をはさんで、総本山知恩院常任布教師 塩路善澄上人より「徳本行者をしのんで 」と題して講話があり、徳本行者の残されたお言葉を通して、往生させて頂く事の大切さをお説き頂きました。また、ロビーでは県下に現存する徳本行者のお名号等が展示され、貴重な宝物を間近に拝見させて頂くことができました。


浄土宗檀信徒大会
浄土門主・総本山知恩院門跡 中村康隆 猊下 御垂示


 本日は、和歌山教区檀信徒大会にあたり、皆様にはご多用の中、御参加を賜り誠に有難く存じます。
 この度の大会では、知恩院布教師会でも御活躍されております、法善寺住職 神田眞晃上人を講師にお迎えをして「法善寺水かけ不動さん」に導かれて・明るい笑顔と優しい言葉について講演と、以前知恩院のライトアップの時にも演奏をして頂きました正念寺住職一法真證上人をお迎えして「二〇世紀思い出のメロディーをサキソホーンにのせて」・一法真證とジャズトリオについての講演がございます。皆様の更なる研修、研鑚を積まれますようお願いします。
 小衲も数えで百一歳を迎え、あと五年後の、法然上人八百年大遠忌に向けて頑張って務めてゆきたいと存じております。
 元祖法然上人のころは、末法の世の中であり、この世は動乱と貧困の時代でありました。
 このような時代に法然上人は幼少時に父君を殺害され、亡き父君の「汝更に会稽の恥を思い、敵人を恨むる事なかれ」「家を出で我菩提をとぶらい、みずからが解脱を求めよ」との遺言にて、全ての衆生が救われる道を求め、比叡山に登り「凡夫の心は、物にしたがひてうつりやすし、」「我等ごときはすでに戒定慧の三学の器にあらず。この三学のほかに、我心に相応する法門ありや、我身に堪えたる修行やあると、」悩み悩んだ末に、善導大師『観経疏』の「一心専念」の文に接し、弥陀一佛の全てを摂取したまう大慈悲によって、お念仏で全ての人が救われる浄土宗を開かれたのです。
 浄土宗を開かれた後は、法然上人は幾度と無く法難にあわれましたが、上人は「我たとい死刑に行わるとも、この事言わずばあるべからず」と念仏を伝えるために決意を持ち続けられ流罪となりました。帰洛後上人は「我、往生は一切衆生の為なり」と申され、八十歳にてお浄土に還られたのでした。
 法然上人の報恩感謝の思いを大切に致し、各ご家庭のお仏壇の前、また各皆様方の菩提寺の仏様、更には総本山知恩院。八百年大遠忌に向けて、どうぞ皆様の手で積極的なご協力をお願いし、その総力を挙げて、八百年大遠忌を盛大に勤める為に皆様揃って御尽力を下さるよう、切にお願い申し上げます。
 皆様と共に大遠忌を無事に行うため、また和歌山教区の皆様と共に、総本山知恩院大遠忌に御一緒に参加できる事を楽しみにお待ちしております。
 何卒、皆様方の総本山知恩院に対する積極的なご理解ご協力をお願い申し上げます。
 ではお別れに、私と共に十遍お念佛を申して、お別れしたいと思います。どうぞ皆様、お手をお合し下さい。